1996年12月20日発売 8,800円 カートリッジ 1〜5人用 |
![]() ![]() |
94年に連載が開始されるとともに、大人気漫画となり 第2次 ミニ四駆ブームを巻き起こした漫画「レッツ&ゴー」を題材にした初のゲーム アニメの国内編を舞台にしており 主人公とシャイニングスコーピオン共にゲームオリジナルで 主人公は「すごいミニ四駆レーサーが集まる店」と言う噂のある佐上模型店を訪れた一人の少年 ゲーム開始当初はセイバー600を使用している物の とある出来事で土屋博士の目に留まり、博士からシャイニングスコーピオンを託される その後、主人公は原作にも登場した様々なレーサーと出会いながらGJCに参戦し 最終決戦であるSGJCの出場と優勝を目指します のちにシャイニングスコーピオンは、漫画とアニメにも登場しキットも発売されました (ゲームには初回特典でボディーが付いていました) 基本的にはRPG形式で、街中を歩き移動しショップでパーツを買い さまざまな場所で開催されているレースに出場します(レースによってはお金が貰えます また、内部データとして経験値に相当する熟練度と言う要素も存在し、レースを重ねるほど主人公が強くなります 交換できるパーツは多く、実際のミニ四駆と同じくらい交換できる箇所があります (各パーツの種類もそこそこあります) また、各パーツには寿命があり、たまに買い換える必要があるので面白いですよ♪ 実車と同じく「ナラシ走行」「タイヤのゴミ取り」「ギアのグリスアップ」 「ボディーの肉抜き」「ホイールの加工」なども出来ます っで、レースなのですが レース前にミニ四駆をセッティングが可能で、セッティングをしたあとにレース開始となります レースは実際と同じく各レーンがあり プレイヤーが操作できるのはスタートのタイミングだけで スタート後は、実況の人と共に勝負の行く末を見守る形になります レース中は、トップのマシンにのみカメラが固定される為、接戦でない限り2位以下のマシンが見えない っが、各区間でカメラ切り替えの為に 一時カメラが動かなくなり下位のマシンは写れる可能性があります(←めっちゃ重要です 最終決戦直前にパスワードが表示され、それを持ち寄る事で最大5人で対戦が出来ます また、最後の町でゲーに出てきたのボディーが買えます 評価は5点です、難易度高いです(^^; |