まず、project64をダウンロードする為に、公式のサイトにいきます 公式のサイトにいくと、色々英語で書いてあり どこにいけば分からないと思いますが 画面右上の青いバーでメニューがありますので、その中の「Downloads」をクリックします 次の画面で、Project64の中の「Binaries」をクリックします すると「Project64 v1.x」とバージョンがずらーっとならんでいますので、好きなバージョンをDLしてください 日本語化する場合は、対応しているバージョンをDLしましょう 日本語化パッチ 製作ねこかぶ様 ![]() ![]() DLした「setup Project64 1[1].x」のプログラムを起動したら セットアップが始まりますので、しばらく待つとウインドウが出ますのでNEXTを押します 次に保存場所を選びます 通常はCドライブに保存されると思いますが、任意の保存場所があればchangeで変更可能です Cドライブで良い場合はNEXTを押します、次にInstallを押すとインストール出来ます っで、インストールが完了すると「スタートメニュー」→「全てのプログラムファイル」からProject64が始められます 任意の保存場所に保存した場合は、任意の場所に行ってexeファイルから起動して下さい っで、まずゲームパットの設定をするので、Project64を起動しウインドウの上にある 「Options」をクリックし「Configure controller plugin」をクリックします あとは項目の右にある□をクリックして、パットのボタンを押すだけです 次にゲームを遊ぶためにROMの開くのですが まず、Project64を起動し「file」をクリックしてROMファイルのある位置まで行きます そして、ROMファイルをクリックすると、ゲームが始まります ゲームのセーブはゲームの指示通りしてください セーブファイルはプログラムファイル内の「Project64」フォルダの「save」に入っています あと、必要に応じてウインドウモードとフルスクリーンを切り替えてください 最初に「Options」の「Configure graphics plugin」でスクリーンの設定をしましょう 「Windowed Resolution」はウインドウの大きさですので、大きすぎず小さすぎずで「640x480」でいいでしょう 「Full Screen Resolution」はフルスクリーン時の解像度です、マシンスペックに応じた物にしましょう っで、フルスクリーンモードへの切り替えですが、ROMを開いている状態で「Options」の「Full Screen」にて可能です ウインドウモードへの戻し方は、 (注意)フルスクリーンモードで遊ぶと他のアプリケーションの音は聞こえないので メッセンジャーにログインしている時などはウインドウモードで遊ぶ方がいいです |